こんばんは^^
今日は一年で一番日が短いとされる「冬至」ですね!
冬至と言えば、かぼちゃに柚子湯ですが…
なぜかぼちゃと柚子湯なのでしょう??
冬至には「ん」の付くものを食べると「運」を呼び込めると言われています。
にんじん、だいこん、うどん、れんこんなど「ん」の付くものを「運盛り」といい
運をかついでいたのです。
かぼちゃを漢字で書くと「南瓜(なんきん)」つまり「運盛り」のひとつです!
柚子湯は冬至でなくともこの時期になると行う家庭が多いのではないのでしょうか。
語呂合わせから柚子湯に入ると思われていますが
柚子湯も厄払いをして運を呼びこむという由来があったそうです。
また、血行促進や、美肌効果や、リラックス効果もあるので健康にもいいですね♪
わたしは、子供の頃湯船に浮かんでいる柚子をぐずぐずにしてしまい叱られた思い出があります(笑)
柚子の入れ方もいろいろあるようで、半分に切って入れたり、切込みをいれて入れたりするようです。
今夜は、「ん」のつく食材をたべて、ゆっくり「柚子湯」につかりましょう~!!
小さいけどあったかい結婚 ティープロダクト 027-321-9750